ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月04日

NEWブラックダイヤモンドストーム (Black Diamond Storm)

山行の予定が全て悪天候に見舞われております・・・

3/16に三人で伊予富士へ。
が、桑瀬峠を過ぎ稜線に出る前に体調悪化で自分だけ下山
吐き気と寒気に苦しみながらゆっくり下山して駐車場で寝てました・・・

薬を飲んで二時間ほど寝たらかなり復活・・・
暫くしたらこの日のメンバーも下山してきた。

結構景色も良かったみたいで
悔しいけど無理して行って迷惑掛けるのもいかんしね
体調もさらに悪化するのかどうかもわからんし・・・
かなり悩んだけど(笑)

さて、悪天候で山に行けない時は物欲で処理します(笑)
これからはテント泊の季節!という事で光物が大好きなワタクシ
ブラックダイヤモンドのストームがモデルチェンジとの事で買ってみました


色はお店で1分悩んでオレンジに(笑)


明るさは100ルーメンから160ルーメンにUpしているようです
ガンダムちっくで中二病っぽいデザインだけど好きです(笑)


その他、機能も満載なのですが防水性能がIPX-7(1mの水に30分没しても影響を受けない) に上がっています
裏蓋もネジ止めでしっかりしたパッキンが入っていました。


他にもメインのボタンとは別にボディ横にセンサーがあり軽くタップするだけで
現在の照度と最高照度を切替できる機能も搭載されてます。
あとは!誤作動防止にロック機能やバッテリー残量表示などテント泊には嬉しい機能ですね。

電池は最初から4本付いていました(作動テスト用?)電池込で110gです


上から・・・
ジェントスのデルタピーク DPX-143H(125ルーメン)
NEWブラックダイヤモンドストーム(160ルーメン)
ブラックダイヤモンド モクシー(55ルーメン)

次回、暇があれば明るさ比較でもしてみようかな・・・

意外とジェントスの方が明るかったりして・・・
なんかジェントスって光量だけは異様に抜群なんよね。







  

Posted by あきなす at 18:43Comments(0)登山道具

2014年03月09日

ウインドマスター SOD-310


先日の平家平での強風で中々お湯が沸かないストレスが発生

昔つかってたスノーピークのギガパワー・・・
500cc沸かすのに手で囲みながら15分くらい

二人分で30分。コーヒー用に更に20分・・・
ここまできたらOD缶の温度もグングンさがって効率も落ちまくりでしょう

で、色々しらべてウインドマスター SOD-310にしました。
次回の山行に期待♪

明日は雪山予定してたんやけどラストの寒波が・・・天気も悪く断念しようと思います






SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター

 風速23mでも消えない?耐強風・低温環境・軽量性で最強らしいです。ほんと?(笑)










  

Posted by あきなす at 21:20Comments(0)登山道具

2014年03月08日

今年二回目の冬堂ヶ森

3/7 9:40保井野〜12:50堂ヶ森山頂




このコースは三度目。標高差1100mで道も良くないので中々しんどいコース
から池からクランポン装着で全体的に雪は凍ってました




視界が開ける梅ヶ市分岐の手前が凍って斜度もあるため注意でした
ピッケル持ってる人は登る前に出した方が良いと思います
行きはストックを一番短くして勢いで一気に登った


分岐から上は笹が顔を出し雪解けかな〜と
正月に行った時とは全然違う山に見えます
山頂と小屋まではまだびっしり雪がありますが
全体的に凍ってます


一瞬青空






14:00食事後小屋から出発

数分後に吹雪いてホワイトアウトし先行していた父親を見失い踏み跡も新雪で消える
声も届かないので事前に確認してた反射板に向けて直登
(笛を持ってたのを忘れている 汗)
反射板から視界が悪いけど落ち着いて登山口まで降りてやりすごす
視界もちょっとマシになってきたので写真撮ってみる↓

なかなかオートフォーカスがあわない(そりゃそうだ 笑)


30分後山頂から同行者発見。南の森の方まで行ってしまっている
(ベテランで何度も来て地形知ってるはずなのに不思議な行動・・・)
こんなプチトラブルがあり15:30過ぎに下山開始で17:30下山

吹雪いて顔が痛いのでフードを絞って目だけだしたら眼鏡が曇る・・・
これ何とかしたいね!コンタクトしかないんやろか???


帰りは梅ヶ市分岐を過ぎた例のところでピッケルを出す
中々高度感もあり透明なガリガリ。
石鎚山の鎖階段巻き道や最後の階段手前で直登するのと大差ない怖さがありました
でも木が所々あるのでまだ良いかな
暖かくなって溶け出した雪がまた急激に冷えて強風で凍ったパターンですね
シャクナゲ道につくと後は楽でした。

翌日市内から山をみるとまた真っ白に!
あんだけ吹雪けばそうなるわな~~
次の月曜が楽しみになってきました!








  

Posted by あきなす at 14:46Comments(2)山登り

2014年03月04日

平家平

3/3平家平に登ってきました。




気温がまた少し下がり-5°で風速10m前後
少し下がった所で風をよけてラーメンタイム。
お湯が中々沸かない・・・




寒かったですが、冠山をバックに写真撮りたくて
ガスが引くのを期待しながら山頂で一時間ほど待機
中々すっきりしない中ひたすら待つ・・・さむっ!




ま~これくらいが今日は限界か?タイムリミットで下山開始

降り始めて20分で見事な青空・・・林の中。山のきまぐれに思わず苦笑い



9:30高薮登山口~12:00山頂
うっすらトレースあるけど踏み抜き多し
痩せ尾根への下り階段?手前からクランポン装着
山頂へのとりつきでクランポンがほどよく効き快適
寒さと風以外は特に難しいポイントもなく優しい山行でした。


これが本日のベスト?

次は金曜日まだまだ行きます!








  

Posted by あきなす at 14:57Comments(2)山登り

2014年03月01日

山熱を物欲にプチ変換

山行きたい 笑

この山熱を物欲に変換!




↑ブラックダイヤモンドのグローブ、ソロイストでは暑いときや
カメラの操作もしやすいものが欲しくてコンパスへ
マーモットのグローブが半額で売ってたのでゲット♪
装着した状態でカメラも扱えそうでよさげです。



続けてTHE NORTH FACEから新しく軽いフリースが出たって
どこかで見てて気になってたのがナチュラムのお勧めで発見♪しかも22%Off!
薄手で冬は中間着に春はアウターとしても良さそうです!
ザックが当たる部分は補強されとります♪


さて、次の山は月曜日!晴天を願う♪




THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MOUNTAIN VERSA MICRO JACKET Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MOUNTAIN VERSA MICRO JACKET Men’s


新作フリースが22%オフ!お得価格!




三千円ちょいとは思えない♪防水透湿グローブ



よく行くショップです。















  

Posted by あきなす at 17:54Comments(0)登山道具