2013年02月12日
変な観光連休キャンプ。
連休!久しぶりにキャンプ行ってきました。
場所は・・・またまた四国三郎の郷。
家族がお気に入りなんです。
綺麗・快適・お湯・電源・お風呂・温か便座w
この日は真冬だというのに物好きな人が10組以上!
色々な県から来られてました。
って事でサクッと設営・・・のはずが大ボケあきなす!
ルーフフレームにルーフを差し忘れたまま立ち上げ、インナールームをつける時に何か天井低い?と
はい、やり直し~涙。1.5倍は時間が掛かったね 泣
やり直しながら「もう俺なんか死んだらええ」と僕の独り言に嫁ちゃんにも笑われ
何とか完成www

ほんと王蟲みたいなトルテュ・・・名前を亀じゃなくて王蟲かダンゴムシにすればよかったと思いますw

今回はシールドルーフも忘れず装着!

ユニフレームの「ちびぺぐ」いいです!スカートのペグ打ちメチャ楽になりました!というか手で差し込むだけ♪

今回も電源使いまくりです・・・ホットカーペットにセラミックヒーターにブルートゥ―スのスピーカー・・・
モンベル♯0も武井バーナーも意味が・・・本来なら電源なくても全然いける装備なのに

トルテュ室内はこんな感じで・・・三人だと丁度いい広さです。
今回持って行ったLED電球がメチャ明るい。これも家電じゃw

さて、何だかあきなす家のキャンプが変になってきてますw
初日はなんとかキャンプ場でまったり過ごし
翌日は何故か激混みのレオマワールドに朝から晩までwww
その翌日は仮屋崎省吾の華ルネッサンス展からのこんぴらさんへ・・・これってキャンプ?w
次回はもうちょい落ち着いてキャンプしたいです・・・汗
という事で華の個展の前に腹ごしらえで有名な「くにおか中華そば」へ
早めに到着したので少し待って座れました
食べてると外まで並んでました。皆さんガンガン相席で食べてます

このお店ワイルドです!壁にイスがめり込んでますから!

チャーシューメン大盛りで650円で安いし美味しい!

そして夜はお酒タイム・・・何もかも飲み干して

気温は-3°で武井バーナーでぬくぬく・・・武井は変わらずすごいパワーです

翌日張り網を確認しながら・・・このトルテュ、どう考えてもメーカーの間違えで
Cフレームとテントフレームの印である赤い紐が逆についてます
自分を信じてそっと入れ替えておきましたw

キャンプ場の近く。徳島県美馬町うだつの町並みです

仮屋崎さんの個展。見応えありました!

なんと人生初こんぴらさん。

1365段で参拝はかなり大変とネットでみかけてびびってたのですが

山登りと比べると当たり前かもですが余裕でしたw

一円を必死で浮かべる息子。はまって何枚も浮かべてましたw

いや~何かと充実はしてましたが次はもうちょっと落ち着いたキャンプでw
さて、次回は笹ヶ峰雪山チャレンジの予定です!
場所は・・・またまた四国三郎の郷。
家族がお気に入りなんです。
綺麗・快適・お湯・電源・お風呂・温か便座w
この日は真冬だというのに物好きな人が10組以上!
色々な県から来られてました。
って事でサクッと設営・・・のはずが大ボケあきなす!
ルーフフレームにルーフを差し忘れたまま立ち上げ、インナールームをつける時に何か天井低い?と
はい、やり直し~涙。1.5倍は時間が掛かったね 泣
やり直しながら「もう俺なんか死んだらええ」と僕の独り言に嫁ちゃんにも笑われ
何とか完成www
ほんと王蟲みたいなトルテュ・・・名前を亀じゃなくて王蟲かダンゴムシにすればよかったと思いますw
今回はシールドルーフも忘れず装着!
ユニフレームの「ちびぺぐ」いいです!スカートのペグ打ちメチャ楽になりました!というか手で差し込むだけ♪
今回も電源使いまくりです・・・ホットカーペットにセラミックヒーターにブルートゥ―スのスピーカー・・・
モンベル♯0も武井バーナーも意味が・・・本来なら電源なくても全然いける装備なのに
トルテュ室内はこんな感じで・・・三人だと丁度いい広さです。
今回持って行ったLED電球がメチャ明るい。これも家電じゃw
さて、何だかあきなす家のキャンプが変になってきてますw
初日はなんとかキャンプ場でまったり過ごし
翌日は何故か激混みのレオマワールドに朝から晩までwww
その翌日は仮屋崎省吾の華ルネッサンス展からのこんぴらさんへ・・・これってキャンプ?w
次回はもうちょい落ち着いてキャンプしたいです・・・汗
という事で華の個展の前に腹ごしらえで有名な「くにおか中華そば」へ
早めに到着したので少し待って座れました
食べてると外まで並んでました。皆さんガンガン相席で食べてます
このお店ワイルドです!壁にイスがめり込んでますから!
チャーシューメン大盛りで650円で安いし美味しい!
そして夜はお酒タイム・・・何もかも飲み干して
気温は-3°で武井バーナーでぬくぬく・・・武井は変わらずすごいパワーです
翌日張り網を確認しながら・・・このトルテュ、どう考えてもメーカーの間違えで
Cフレームとテントフレームの印である赤い紐が逆についてます
自分を信じてそっと入れ替えておきましたw
キャンプ場の近く。徳島県美馬町うだつの町並みです
仮屋崎さんの個展。見応えありました!
なんと人生初こんぴらさん。
1365段で参拝はかなり大変とネットでみかけてびびってたのですが
山登りと比べると当たり前かもですが余裕でしたw
一円を必死で浮かべる息子。はまって何枚も浮かべてましたw
いや~何かと充実はしてましたが次はもうちょっと落ち着いたキャンプでw
さて、次回は笹ヶ峰雪山チャレンジの予定です!
2012年12月26日
トルテュproで四国三郎の郷
さて、キャンプレポ!

今回はファミリーキャンプで快適を条件に二泊三日の結婚記念日キャンプ。
もう高規格しかありません!嫁ちゃん用ホットカーペットにセラミックヒーターに武井バーナー!
十分なマット類と快適なイスカのコージーキャンプピロー
OGAWAのフィールド・ドリームDX-III+モンベルスーパースパイラルバロウバッグ#0
あとは薪ストーブがあれば完璧ですね・・・夏にはめっぽう強い嫁ちゃんが寒さの前ではうそのようですw
トルテュだと武井バーナー+セラミックヒーターで外気温+20度になりました。
武井バーナーだけだと+15~6度くらいです。

↑このセラミックヒーター、Amazonで2980円。
このヒーターだけだとトルテュ内は殆ど気温はあがりません
武井で上がった温度を+するというかそんな役目
武井を消したあとテント内温度を朝までじわじわキープする感じで
朝方の外気温マイナス1~2度の中、幕内は4~5度程度にキープはしていました
足元などに使うと女性には良いみたいですが
これだけでキャンプは無理があると思います。
スカート付きで小さなテントだといけるかも
インナーテントでは十分使えるでしょう。
たらこさん三兄弟・・・トルテュのインナーは三人だと広く快適でした。
四人だと荷物いれるとギリギリっぽいですね。
モンベルスーパースパイラルバロウバッグ#0は外気温マイナス1~2度のテント内なら十分暖かいです
あきなすはジッパーを半分ほど開けたり閉めたりして寝てましたが、特に足元が暑かったです

嫁ちゃんの装備は一番下から
厚めの銀マット
サーマレスト
フィールドドリーム
マイクロフリース
本人
バロウバック#0(アジのひらき状態w)
マイクロ毛布
フィールドドリーム
全然寒くなかったし良く眠れたとのお言葉を頂きましたが
メガマック並のレイヤー状態です・・・もう順番的にどうすれば理にかなってるのかわかりませんwww
そうそう、トルテュは幕が210Dと厚みがあるため室内が暗いです
幕の厚みはパンっと張ってて安心感に直結してよいと思うのですが
天気が良いときはいいけど曇ってると暗い!
シールドルーフ無しでそう思ったんだけど付けてたらどんだけ暗いのでしょう・・・
かといってランタンつけるほどでもない・・・うーむ。
トルテュ使いの人はどうしてるんだろう・・・
さて、今回は色々と観光もしました

今回のキャンプのテーマは「快適」「接待」です。
ワタクシなりに色々考えました・・・嘘w
お気に入りに登録させてもらっているゆうかんママさんの記事を参考にwww
天空露天風呂???w

のりば???

左すみのスナックの案内板にバブル臭を感じますw

なにかが迎えにきましたw

なんかこじんまりとしたホテルの割にお金掛かってます!

入ってびっくり!天空露天風呂はこちらでした!景色も温泉もすばらしいです!
男風呂・女風呂・混浴風呂・貸し切り風呂とあります。

いや~絶景。貸し切りで気持ちいい♪

お風呂のあとは休憩できる古民家風の部屋でお茶が頂けます

囲炉裏にはちゃんと火が入ってて部屋の中は煙臭がします

この温泉はもっと評価されてもいいんじゃないかなあ
まあ、貸し切り状態もよかったけど 笑
お次は「かずら橋」。キャンプ場があるんですね~


みんな若干ビビりながら渡ります

通行料は大人500円!瀬戸大橋よりも高いねきっとw
距離換算だと世界一高い? 笑



旬のあめご、身が多く美味いです!おしるこも寒い中おいしかった
途中、大歩危のモンベルに立ち寄り嫁ちゃんに温かウェアーをとみて回ったんですが
グイグイくる接客術が苦手なのですぐ退散w
シェラカップだけ購入して帰りました。

今夜のお酒

これも・・・あとはビールを何本も・・・全て飲んでしまいました。冬キャンは酔いにくい???

夜の気温。まだギリギリ氷点下ではない

翌朝トルテュのスカートが凍ってました

こんなところにもマークが!スノピって細かい所にも拘りありますね


朝6時に静かに焚き火をしながらコーヒータイム。家族はまだ寝てます

シェラカップ。モンベルのは取っ手が長めで使いやすいですね。
ユニフレームのも取っ手が長めです。
便利なのでいくつあっても困らないし
色んなメーカーのシェラカップが欲しくなります

という事で長くなりましたがキャンプレポ?でした 笑
あきなすは今日から10連休!
どの辺でキャンプいこうかな~と予報をみると年末の天気わるそう・・・
もう今年は週末天気運が最後まで悪かったです 笑
さて次はどこ行こうかな♪
今回はファミリーキャンプで快適を条件に二泊三日の結婚記念日キャンプ。
もう高規格しかありません!嫁ちゃん用ホットカーペットにセラミックヒーターに武井バーナー!
十分なマット類と快適なイスカのコージーキャンプピロー
OGAWAのフィールド・ドリームDX-III+モンベルスーパースパイラルバロウバッグ#0
あとは薪ストーブがあれば完璧ですね・・・夏にはめっぽう強い嫁ちゃんが寒さの前ではうそのようですw
トルテュだと武井バーナー+セラミックヒーターで外気温+20度になりました。
武井バーナーだけだと+15~6度くらいです。
↑このセラミックヒーター、Amazonで2980円。
このヒーターだけだとトルテュ内は殆ど気温はあがりません
武井で上がった温度を+するというかそんな役目
武井を消したあとテント内温度を朝までじわじわキープする感じで
朝方の外気温マイナス1~2度の中、幕内は4~5度程度にキープはしていました
足元などに使うと女性には良いみたいですが
これだけでキャンプは無理があると思います。
スカート付きで小さなテントだといけるかも
インナーテントでは十分使えるでしょう。
たらこさん三兄弟・・・トルテュのインナーは三人だと広く快適でした。
四人だと荷物いれるとギリギリっぽいですね。
モンベルスーパースパイラルバロウバッグ#0は外気温マイナス1~2度のテント内なら十分暖かいです
あきなすはジッパーを半分ほど開けたり閉めたりして寝てましたが、特に足元が暑かったです
嫁ちゃんの装備は一番下から
厚めの銀マット
サーマレスト
フィールドドリーム
マイクロフリース
本人
バロウバック#0(アジのひらき状態w)
マイクロ毛布
フィールドドリーム
全然寒くなかったし良く眠れたとのお言葉を頂きましたが
メガマック並のレイヤー状態です・・・もう順番的にどうすれば理にかなってるのかわかりませんwww
そうそう、トルテュは幕が210Dと厚みがあるため室内が暗いです
幕の厚みはパンっと張ってて安心感に直結してよいと思うのですが
天気が良いときはいいけど曇ってると暗い!
シールドルーフ無しでそう思ったんだけど付けてたらどんだけ暗いのでしょう・・・
かといってランタンつけるほどでもない・・・うーむ。
トルテュ使いの人はどうしてるんだろう・・・
さて、今回は色々と観光もしました
今回のキャンプのテーマは「快適」「接待」です。
ワタクシなりに色々考えました・・・嘘w
お気に入りに登録させてもらっているゆうかんママさんの記事を参考にwww
天空露天風呂???w
のりば???
左すみのスナックの案内板にバブル臭を感じますw
なにかが迎えにきましたw
なんかこじんまりとしたホテルの割にお金掛かってます!
入ってびっくり!天空露天風呂はこちらでした!景色も温泉もすばらしいです!
男風呂・女風呂・混浴風呂・貸し切り風呂とあります。
いや~絶景。貸し切りで気持ちいい♪
お風呂のあとは休憩できる古民家風の部屋でお茶が頂けます
囲炉裏にはちゃんと火が入ってて部屋の中は煙臭がします
この温泉はもっと評価されてもいいんじゃないかなあ
まあ、貸し切り状態もよかったけど 笑
お次は「かずら橋」。キャンプ場があるんですね~
みんな若干ビビりながら渡ります
通行料は大人500円!瀬戸大橋よりも高いねきっとw
距離換算だと世界一高い? 笑
旬のあめご、身が多く美味いです!おしるこも寒い中おいしかった
途中、大歩危のモンベルに立ち寄り嫁ちゃんに温かウェアーをとみて回ったんですが
グイグイくる接客術が苦手なのですぐ退散w
シェラカップだけ購入して帰りました。
今夜のお酒
これも・・・あとはビールを何本も・・・全て飲んでしまいました。冬キャンは酔いにくい???
夜の気温。まだギリギリ氷点下ではない
翌朝トルテュのスカートが凍ってました
こんなところにもマークが!スノピって細かい所にも拘りありますね
朝6時に静かに焚き火をしながらコーヒータイム。家族はまだ寝てます
シェラカップ。モンベルのは取っ手が長めで使いやすいですね。
ユニフレームのも取っ手が長めです。
便利なのでいくつあっても困らないし
色んなメーカーのシェラカップが欲しくなります
という事で長くなりましたがキャンプレポ?でした 笑
あきなすは今日から10連休!
どの辺でキャンプいこうかな~と予報をみると年末の天気わるそう・・・
もう今年は週末天気運が最後まで悪かったです 笑
さて次はどこ行こうかな♪
2012年12月24日
トルテュpro初張りキャンプ
連休は結婚記念日キャンプに♪
トルテュproも初張りでした。
今回も家族の希望で高規格へ・・・四国三郎の郷です。
予約なしで12:00到着。そのままチェックイン
さすが閑散期でサイトも選べて早めの入場もOKでした。
オートサイトは3~4組・・・もの好きな人達が集まっています 笑
早速設営♪

トルテュpro・・・Aフレームで苦労するとか幕が重くて立ち上げが大変と
ネットでみかけたりしてたので覚悟してたのですが
ほぼ一人であっさり立ち上がってしまいました。
風が強くなければ設営は特に問題なさそうです
が、ペグ打ちを真面目にやるとかなり多いので
帰宅してスカート部分用にユニのちびペグを買いました。
テントとスクリーン連結よりは半分の時間で設営できますね
ウェザーマスター好きの嫁ちゃんも気に入ってくれてよかった。

トルテュpro僕もかなり気に入りました!見た目も形も王蟲みたいです 笑
ファミキャン冬幕として丁度良いと感じます。

そして初張りからの雨からの雪 笑

結婚記念日からのホワイトクリスマスキャンプになりました。
シールドルーフを終始付け忘れていたのが心残りです 笑
続きはまた次回に~♪
トルテュproも初張りでした。
今回も家族の希望で高規格へ・・・四国三郎の郷です。
予約なしで12:00到着。そのままチェックイン
さすが閑散期でサイトも選べて早めの入場もOKでした。
オートサイトは3~4組・・・もの好きな人達が集まっています 笑
早速設営♪
トルテュpro・・・Aフレームで苦労するとか幕が重くて立ち上げが大変と
ネットでみかけたりしてたので覚悟してたのですが
ほぼ一人であっさり立ち上がってしまいました。
風が強くなければ設営は特に問題なさそうです
が、ペグ打ちを真面目にやるとかなり多いので
帰宅してスカート部分用にユニのちびペグを買いました。
テントとスクリーン連結よりは半分の時間で設営できますね
ウェザーマスター好きの嫁ちゃんも気に入ってくれてよかった。
トルテュpro僕もかなり気に入りました!見た目も形も王蟲みたいです 笑
ファミキャン冬幕として丁度良いと感じます。
そして初張りからの雨からの雪 笑
結婚記念日からのホワイトクリスマスキャンプになりました。
シールドルーフを終始付け忘れていたのが心残りです 笑
続きはまた次回に~♪
2012年11月06日
美濃田の渕キャンプ場
先週末、徳島のキャンプ場へ
前日まで忙しくてキャンプ場を決めてなく・・・出発直前に悩むあきなす
以前コメントで教えて頂いた美濃田の渕キャンプ場を思い出しGOです。
今回は溜まってる疲れもあり、かなりゆるゆるな脱力系キャンプです
写真もあまり撮ってません・・・

美濃田の渕キャンプ場・・・オートキャンプができて無料!
近くにサービスエリアの温泉ありで何とも不思議空間
この日はファミリーキャンプな人は皆無で
朝から晩までジーンズ&革ジャンのバイカーさんソロ集まりが多かったようです。

って事でササっと設営のつもりが地面が異様にかたく・・・ペグ打ちに1時間かかる
ソリステ曲がる・・・腕がパンパンです。
真面目に全ての張り網なんてしきゃよかったと思う翌日の筋肉痛。
バイカーさん達が初めて使うタープをたてたみたいですが
プラスティックのペグとハンマーでどうやって打ち込んだのか気になるほどです
もうこの時点で残りエネルギー0のあきなす・・・
サービスエリアにある温泉の帰りに
「もうここでご飯食べよ・・・」www
なんだこのキャンプwww
用意してた食材は翌日自宅で頂きましたwww
で、サービスエリアでご飯食べてw(阿波尾鶏の鳥天うまかった~w)
焚火タイム・・・武井バーナーとどっちが暖かいか
しなくても分かるようなテストをしw

夜は気温7度。スクリーン内の武井バーナーでぬっくぬくにして
暑くてTシャツで冷えたビールを飲みまくるタープ内南国のあきなす

翌日も昼寝を兼ねながらゆる~く撤収w
次回はもう少し気合の入ったキャンプにしたいな 笑
てか、クリスマス三連休キャンプと年越し連泊キャンプ狙ってます!
前日まで忙しくてキャンプ場を決めてなく・・・出発直前に悩むあきなす
以前コメントで教えて頂いた美濃田の渕キャンプ場を思い出しGOです。
今回は溜まってる疲れもあり、かなりゆるゆるな脱力系キャンプです
写真もあまり撮ってません・・・

美濃田の渕キャンプ場・・・オートキャンプができて無料!
近くにサービスエリアの温泉ありで何とも不思議空間
この日はファミリーキャンプな人は皆無で
朝から晩までジーンズ&革ジャンのバイカーさんソロ集まりが多かったようです。

って事でササっと設営のつもりが地面が異様にかたく・・・ペグ打ちに1時間かかる
ソリステ曲がる・・・腕がパンパンです。
真面目に全ての張り網なんてしきゃよかったと思う翌日の筋肉痛。
バイカーさん達が初めて使うタープをたてたみたいですが
プラスティックのペグとハンマーでどうやって打ち込んだのか気になるほどです
もうこの時点で残りエネルギー0のあきなす・・・
サービスエリアにある温泉の帰りに
「もうここでご飯食べよ・・・」www
なんだこのキャンプwww
用意してた食材は翌日自宅で頂きましたwww
で、サービスエリアでご飯食べてw(阿波尾鶏の鳥天うまかった~w)
焚火タイム・・・武井バーナーとどっちが暖かいか
しなくても分かるようなテストをしw

夜は気温7度。スクリーン内の武井バーナーでぬっくぬくにして
暑くてTシャツで冷えたビールを飲みまくるタープ内南国のあきなす

翌日も昼寝を兼ねながらゆる~く撤収w
次回はもう少し気合の入ったキャンプにしたいな 笑
てか、クリスマス三連休キャンプと年越し連泊キャンプ狙ってます!
2012年09月18日
まさかの高規格!四国三郎の郷
二泊三日でまさかの高規格キャンプ場に行ってきました 笑
本当は高知の仁淀川付近のキャンプ場の予定が
どうも天気予報をみた時点では四国では徳島が安定方向でした。
出発当日。台風もきてるし多分キャンセル出てるだろうと電話・・・
区画サイトなら空いてますとの事で行ってきました。
松山から二時間で到着。
受付を済ませいざ入場!キャンプ場のスタッフさんはとても感じ良い。
しかし、まさかの二日で11000円!www
いつも無料か1000円クラスのキャンプばかりしてるあきなす家・・・
これはぶっとび価格です。

ゲートがある!家族一同「ほおおお~~」www
チケットを入れて入場。
なんかとてつもなく新鮮です。
人多っ!テント多っ!息子もびっくり 笑
新しい新興住宅地みたいな雰囲気だ!
炊事場からまさかのお湯がでるぞ!驚
流し台をお風呂にする自信ありw
流し台もトイレもめちゃくちゃキレイし大浴場まである
まるでリゾート地のようだw
こ、これが高規格というやつか・・・w

と言うことで・・・車をガレージにとめて
ちゃちゃっと設営!今回は台風の影響で強風かもしれないので
トンネルタープのテストにはバッチリ?
区画サイトではレクタ+スクリーン+テントは無理な広さでした。
スクリーンタープ。結果としては雨風も四面での出入りができるので
かなり対応できました。開放感はないけど、嫁ちゃんは落ち着くと言っていました。

初日は天気もよかったので星をみながらユニセラで焼肉
このキャンプ場、全然虫がいません・・・何で???


三脚を忘れて撮るのに難儀しました・・・
あ、そうそう。
ウェザーマスタートンネルコネクトスクリーンタープはフレームが内側にあるので
ランタンとか色々吊るせてスライドできます。これはかなり便利でした。
室内で過ごすにはパイルドライバーの出番がありません・・・

あと、皆さんが難しいと記事で書いてる天井部分のY字部分のポール差込ですが

マジックテープ付きの差込口に先に差し込んでおいて・・・
三ツ又のジョイント部分を最後に差せば楽々で差し込めました
正規のやり方だと確かにテンションきつくてフンガっ!と気合入れるレベルでしたが
このやり方だと鼻歌交じりで差し込めますw
僕は今後このやり方でいきます。

さて、雨が降ったらダッチでおやつ作り。

鳴門金時をふかして
バターで軽く炒めて蜂蜜とチーズでトッピング。
めちゃんこ美味い!食べ過ぎて夕食が食べれないw

結局、本格的な雨が降ったのは二日目の早朝と夜~最終日の午前中。
最終日は朝起きたらタープやテーブルとか倒れてたり
半壊してるスクリーンもあったので結構な雨風だったのかも・・・
(爆睡してて夜中の様子が全然わかりませんでしたw)
夜中に放送とサイレンが鳴ってたそうです(何のかは知らないw)
朝は放送で天候が悪いためチェックアウトを
12時まで延長いたします。ゆっくりお片づけくださいとアナウンス!すばらしい。
でも降る雨・・・これはギリギリまで粘って乾燥撤収してやる!w
周りの人たちは諦めて帰宅する中
あきなす家だけ粘って乾燥を待ちます
11時過ぎ・・・晴れた!無事乾燥!
と、無事帰宅しました。
今回初めての高規格キャンプ場でしたが
次もいくか?と言われれば微妙です
どうも快適すぎてそれほどキャンプ道具に拘る必要もない気がしてきます・・・
ただ、子供が沢山いるので息子は友達ができたりで嬉しかった様子。
年に一回くらいはいいかな・・・と思いました。
って事で次回のキャンプはどこ行こう?!
本当は高知の仁淀川付近のキャンプ場の予定が
どうも天気予報をみた時点では四国では徳島が安定方向でした。
出発当日。台風もきてるし多分キャンセル出てるだろうと電話・・・
区画サイトなら空いてますとの事で行ってきました。
松山から二時間で到着。
受付を済ませいざ入場!キャンプ場のスタッフさんはとても感じ良い。
しかし、まさかの二日で11000円!www
いつも無料か1000円クラスのキャンプばかりしてるあきなす家・・・
これはぶっとび価格です。
ゲートがある!家族一同「ほおおお~~」www
チケットを入れて入場。
なんかとてつもなく新鮮です。
人多っ!テント多っ!息子もびっくり 笑
新しい新興住宅地みたいな雰囲気だ!
炊事場からまさかのお湯がでるぞ!驚
流し台をお風呂にする自信ありw
流し台もトイレもめちゃくちゃキレイし大浴場まである
まるでリゾート地のようだw
こ、これが高規格というやつか・・・w

と言うことで・・・車を
ちゃちゃっと設営!今回は台風の影響で強風かもしれないので
トンネルタープのテストにはバッチリ?
区画サイトではレクタ+スクリーン+テントは無理な広さでした。
スクリーンタープ。結果としては雨風も四面での出入りができるので
かなり対応できました。開放感はないけど、嫁ちゃんは落ち着くと言っていました。

初日は天気もよかったので星をみながらユニセラで焼肉
このキャンプ場、全然虫がいません・・・何で???


三脚を忘れて撮るのに難儀しました・・・
あ、そうそう。
ウェザーマスタートンネルコネクトスクリーンタープはフレームが内側にあるので
ランタンとか色々吊るせてスライドできます。これはかなり便利でした。
室内で過ごすにはパイルドライバーの出番がありません・・・

あと、皆さんが難しいと記事で書いてる天井部分のY字部分のポール差込ですが

マジックテープ付きの差込口に先に差し込んでおいて・・・
三ツ又のジョイント部分を最後に差せば楽々で差し込めました
正規のやり方だと確かにテンションきつくてフンガっ!と気合入れるレベルでしたが
このやり方だと鼻歌交じりで差し込めますw
僕は今後このやり方でいきます。

さて、雨が降ったらダッチでおやつ作り。

鳴門金時をふかして
バターで軽く炒めて蜂蜜とチーズでトッピング。
めちゃんこ美味い!食べ過ぎて夕食が食べれないw

結局、本格的な雨が降ったのは二日目の早朝と夜~最終日の午前中。
最終日は朝起きたらタープやテーブルとか倒れてたり
半壊してるスクリーンもあったので結構な雨風だったのかも・・・
(爆睡してて夜中の様子が全然わかりませんでしたw)
夜中に放送とサイレンが鳴ってたそうです(何のかは知らないw)
朝は放送で天候が悪いためチェックアウトを
12時まで延長いたします。ゆっくりお片づけくださいとアナウンス!すばらしい。
でも降る雨・・・これはギリギリまで粘って乾燥撤収してやる!w
周りの人たちは諦めて帰宅する中
あきなす家だけ粘って乾燥を待ちます
11時過ぎ・・・晴れた!無事乾燥!
と、無事帰宅しました。
今回初めての高規格キャンプ場でしたが
次もいくか?と言われれば微妙です
どうも快適すぎてそれほどキャンプ道具に拘る必要もない気がしてきます・・・
ただ、子供が沢山いるので息子は友達ができたりで嬉しかった様子。
年に一回くらいはいいかな・・・と思いました。
って事で次回のキャンプはどこ行こう?!