ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月21日

霧氷の平家平冠山

先日のお山は平家平へ

霧氷の条件が整っていました。登り始め曇りで山頂手前で晴天に
風が強い時はガスが吹き飛んで一気に青空がひろがる事がありますよね
まさにそのパターンで霧氷も融けずに綺麗でした



そろそろ雪山♪








  

Posted by あきなす at 15:48Comments(2)山登り

2014年11月19日

石鎚山東稜ルート

最近はますますお山によく登るようになりました

先日は石鎚山東稜ルートへ
もうメジャーなルートですよね。


いつもは4:00には出るんだけど土小屋からなので朝ゆっくりと出発
登り始めてすぐにカメラトラブル・・・以降iPhoneで撮った写真です(*´Д`)

笹の斜面を登ります


カニの横這いです矢印の方向に進みます(鎖とか確保するものがないので落ちないように注意)


絶景をみながら休憩♪ここからちょっとした岩登りを繰り返し南尖峰に登ります


南尖峰から下をみたアングル。結構高度感がありますがここに来れる人なら怖くないでしょう
下にみえているのがさっきのカニの横這いです


南尖峰天辺です


前をみると天狗岳と奥に弥山がみえます


天狗岳です。逆の方向?からみるとこうなっています


正面からみた天狗岳です


この日は一旦積もった雪が溶けたのが所々で凍っていましたが安全登山で無事帰宅しました♪










  

Posted by あきなす at 18:24Comments(4)山登り

2014年10月06日

紅葉の石鎚山天狗岳

久しぶりに更新・・・(笑)

天狗岳 紅葉

いや~山はいいですね!
今でも週一?くらいで登っています。

キャンプは山のテント泊縦走以外は全然行ってない・・・
なのでトルテュproは処分しようかと
3回使用で傷汚れなし(たぶんw) シールドルーフ・グランドシート込みで10マソくらいで売れんかなあ~
ちなみにリコール対象外のやつです。今は新品だと¥168,480かな?










  

Posted by あきなす at 14:57Comments(2)山登り

2014年03月08日

今年二回目の冬堂ヶ森

3/7 9:40保井野〜12:50堂ヶ森山頂




このコースは三度目。標高差1100mで道も良くないので中々しんどいコース
から池からクランポン装着で全体的に雪は凍ってました




視界が開ける梅ヶ市分岐の手前が凍って斜度もあるため注意でした
ピッケル持ってる人は登る前に出した方が良いと思います
行きはストックを一番短くして勢いで一気に登った


分岐から上は笹が顔を出し雪解けかな〜と
正月に行った時とは全然違う山に見えます
山頂と小屋まではまだびっしり雪がありますが
全体的に凍ってます


一瞬青空






14:00食事後小屋から出発

数分後に吹雪いてホワイトアウトし先行していた父親を見失い踏み跡も新雪で消える
声も届かないので事前に確認してた反射板に向けて直登
(笛を持ってたのを忘れている 汗)
反射板から視界が悪いけど落ち着いて登山口まで降りてやりすごす
視界もちょっとマシになってきたので写真撮ってみる↓

なかなかオートフォーカスがあわない(そりゃそうだ 笑)


30分後山頂から同行者発見。南の森の方まで行ってしまっている
(ベテランで何度も来て地形知ってるはずなのに不思議な行動・・・)
こんなプチトラブルがあり15:30過ぎに下山開始で17:30下山

吹雪いて顔が痛いのでフードを絞って目だけだしたら眼鏡が曇る・・・
これ何とかしたいね!コンタクトしかないんやろか???


帰りは梅ヶ市分岐を過ぎた例のところでピッケルを出す
中々高度感もあり透明なガリガリ。
石鎚山の鎖階段巻き道や最後の階段手前で直登するのと大差ない怖さがありました
でも木が所々あるのでまだ良いかな
暖かくなって溶け出した雪がまた急激に冷えて強風で凍ったパターンですね
シャクナゲ道につくと後は楽でした。

翌日市内から山をみるとまた真っ白に!
あんだけ吹雪けばそうなるわな~~
次の月曜が楽しみになってきました!








  

Posted by あきなす at 14:46Comments(2)山登り

2014年03月04日

平家平

3/3平家平に登ってきました。




気温がまた少し下がり-5°で風速10m前後
少し下がった所で風をよけてラーメンタイム。
お湯が中々沸かない・・・




寒かったですが、冠山をバックに写真撮りたくて
ガスが引くのを期待しながら山頂で一時間ほど待機
中々すっきりしない中ひたすら待つ・・・さむっ!




ま~これくらいが今日は限界か?タイムリミットで下山開始

降り始めて20分で見事な青空・・・林の中。山のきまぐれに思わず苦笑い



9:30高薮登山口~12:00山頂
うっすらトレースあるけど踏み抜き多し
痩せ尾根への下り階段?手前からクランポン装着
山頂へのとりつきでクランポンがほどよく効き快適
寒さと風以外は特に難しいポイントもなく優しい山行でした。


これが本日のベスト?

次は金曜日まだまだ行きます!








  

Posted by あきなす at 14:57Comments(2)山登り