2015年03月15日
スポルティバ カラコラムHC GTX
久しぶりの投稿です(笑)
山は変わらず週一で登っております
今日は登山靴について・・・
二年履いたスカルパシャルモGTXが二回続けて両足とも漏水しました
シャーベット状の雪を踏んであるくと足がぐちょぐちょに。
修理?に出しても替えの靴がないので思い切って新しいのを購入しました

まだ本格的に履いてないのですが
しっかりしていて中々よさげです
漏水に懲りて?オールレザー+ゴアのこちらに(笑)
今、ショップに預けてテストしてもらっているんですが
すぐに浸水が確認されたんでロストアローに送ることになると思うんですが
よい対応になればよいんだけど・・・さすがに二年で使えなくなるのは早いですよね(笑)
思い返せば一年目に浅い沢を渡った時に濡れた事があって
汗かな~と思った事もあったんだけどね
漏水って雪山ばかりいってると気が付きにくい
こういう時は予備をもってないと山に行けなくなるから丁度よかったのかも
でも無償修理か何かで対応してもらわないとお漏らしシャルモでは予備にならないです
さーてどうなることやら。
ちなみに実際に履いて圧が掛かった状態で水につけるとジュワ~っと水が入ってくるのがわかる状態なんで
流石に山には履いて行けるレベルではないっす 汗
山は変わらず週一で登っております
今日は登山靴について・・・
二年履いたスカルパシャルモGTXが二回続けて両足とも漏水しました
シャーベット状の雪を踏んであるくと足がぐちょぐちょに。
修理?に出しても替えの靴がないので思い切って新しいのを購入しました
まだ本格的に履いてないのですが
しっかりしていて中々よさげです
漏水に懲りて?オールレザー+ゴアのこちらに(笑)
今、ショップに預けてテストしてもらっているんですが
すぐに浸水が確認されたんでロストアローに送ることになると思うんですが
よい対応になればよいんだけど・・・さすがに二年で使えなくなるのは早いですよね(笑)
思い返せば一年目に浅い沢を渡った時に濡れた事があって
汗かな~と思った事もあったんだけどね
漏水って雪山ばかりいってると気が付きにくい
こういう時は予備をもってないと山に行けなくなるから丁度よかったのかも
でも無償修理か何かで対応してもらわないとお漏らしシャルモでは予備にならないです
さーてどうなることやら。
ちなみに実際に履いて圧が掛かった状態で水につけるとジュワ~っと水が入ってくるのがわかる状態なんで
流石に山には履いて行けるレベルではないっす 汗
2014年11月21日
霧氷の平家平冠山
先日のお山は平家平へ
霧氷の条件が整っていました。登り始め曇りで山頂手前で晴天に
風が強い時はガスが吹き飛んで一気に青空がひろがる事がありますよね
まさにそのパターンで霧氷も融けずに綺麗でした

そろそろ雪山♪
霧氷の条件が整っていました。登り始め曇りで山頂手前で晴天に
風が強い時はガスが吹き飛んで一気に青空がひろがる事がありますよね
まさにそのパターンで霧氷も融けずに綺麗でした
そろそろ雪山♪
2014年11月19日
石鎚山東稜ルート
最近はますますお山によく登るようになりました
先日は石鎚山東稜ルートへ
もうメジャーなルートですよね。

いつもは4:00には出るんだけど土小屋からなので朝ゆっくりと出発
登り始めてすぐにカメラトラブル・・・以降iPhoneで撮った写真です(*´Д`)
笹の斜面を登ります

カニの横這いです矢印の方向に進みます(鎖とか確保するものがないので落ちないように注意)

絶景をみながら休憩♪ここからちょっとした岩登りを繰り返し南尖峰に登ります

南尖峰から下をみたアングル。結構高度感がありますがここに来れる人なら怖くないでしょう
下にみえているのがさっきのカニの横這いです

南尖峰天辺です

前をみると天狗岳と奥に弥山がみえます

天狗岳です。逆の方向?からみるとこうなっています

正面からみた天狗岳です

この日は一旦積もった雪が溶けたのが所々で凍っていましたが安全登山で無事帰宅しました♪
先日は石鎚山東稜ルートへ
もうメジャーなルートですよね。
いつもは4:00には出るんだけど土小屋からなので朝ゆっくりと出発
登り始めてすぐにカメラトラブル・・・以降iPhoneで撮った写真です(*´Д`)
笹の斜面を登ります
カニの横這いです矢印の方向に進みます(鎖とか確保するものがないので落ちないように注意)

絶景をみながら休憩♪ここからちょっとした岩登りを繰り返し南尖峰に登ります
南尖峰から下をみたアングル。結構高度感がありますがここに来れる人なら怖くないでしょう
下にみえているのがさっきのカニの横這いです
南尖峰天辺です
前をみると天狗岳と奥に弥山がみえます
天狗岳です。逆の方向?からみるとこうなっています
正面からみた天狗岳です
この日は一旦積もった雪が溶けたのが所々で凍っていましたが安全登山で無事帰宅しました♪
2014年10月06日
紅葉の石鎚山天狗岳
久しぶりに更新・・・(笑)

いや~山はいいですね!
今でも週一?くらいで登っています。
キャンプは山のテント泊縦走以外は全然行ってない・・・
なのでトルテュproは処分しようかと
3回使用で傷汚れなし(たぶんw) シールドルーフ・グランドシート込みで10マソくらいで売れんかなあ~
ちなみにリコール対象外のやつです。今は新品だと¥168,480かな?
いや~山はいいですね!
今でも週一?くらいで登っています。
キャンプは山のテント泊縦走以外は全然行ってない・・・
なのでトルテュproは処分しようかと
3回使用で傷汚れなし(たぶんw) シールドルーフ・グランドシート込みで10マソくらいで売れんかなあ~
ちなみにリコール対象外のやつです。今は新品だと¥168,480かな?
2014年04月04日
モンベル クラッグステッパー mont-bell
普段履きやキャンプ用?にゴアテックスのスニーカーっぽいの買った
モンベル クラッグステッパー
これが中々秀逸で、足が疲れない!
普段履いてるアディダスとかコンバースとかオニツカタイガーとかより疲れない
外ではもちろんエミフルとか敷地内を歩き回っても疲れにくいです
めちゃ快適・・・もちろん防水だけどゴアだから蒸れにくい
それに¥12,900と安い♪
岩場へのアプローチやハイキング、自然散策からキャンプまで、
幅広い場面でマルチに活躍する全天候型シューズです
と説明があります(笑)
さて、先日冬山で中々お湯が沸かなくて新たに購入したウインドマスター SOD-310
まだ山デビューを果たしてないのですが(笑)
桜の季節!近所にお花見に行った時使ってみました
春の平地・・・もう爆速で沸騰しましたよ(笑)
松山はもう散り始めて今週末で見納めですね~
さて、NEWブラックダイヤモンドストームの明るさ実験でもしよっかなあ~