2013年01月24日
寒風山 冬山登山
1/23 昨日は仕事も休みという事で寒風山に行ってきました。
この日はチェーンしてたにも関わらず途中から車がお腹を擦って滑って
登山口の駐車場まで歩いて・・・登山口の時点で疲れるわ 笑
10:00にようやくスタート。
またまた前日の晴天予報が外れどんより曇り空の中を登り始めます。
いきなり最初の登りがキツイ。思わず引き返したくなります
何度も休憩しながらノロノロと情けない(笑)
序盤の登りを終えた後の登り・・・前半のダメージが残ります。

これハシゴなかったら大変。橋本さんに感謝。

という事で12:40山頂到着。道中景色がまったく見えないので余計に疲れました・・・汗だくです・・・

この日はファイントラックの3レイヤーで。汗冷えに関しては問題なかったです
脇の大型ベンチレーター付で便利。

という事で今回は雪山カレーラーメン♪体にしみます。うま~

カレーラーメン食べながらふと横をみたら・・・

いきなり視界がひらけてる~大急ぎで汁を飲みほし撮影



自分撮りも撮り直しですwww

いや~圧巻

視界が開けたのは10分くらい。またガスで真っ白になったので14:00下山開始!

おお~また晴れてきた~

青空でた~~~!ああ、もうちょっと山頂に居ればよかった・・・引き返せば一時間・・・

念願の晴天樹氷♪

ハシゴに感謝。

という事で15:30無事下山。下りの調子がよく?写真を撮りながらも予定よりも早かった
というかワタクシは登りが弱すぎる・・・涙。
無駄な体重+カメラ機材+運動不足。なんとかせねば~~。
それにしても山の天気はすぐ変わる!
写真撮るなら少しは粘る価値ありですね♪
この日はチェーンしてたにも関わらず途中から車がお腹を擦って滑って
登山口の駐車場まで歩いて・・・登山口の時点で疲れるわ 笑
10:00にようやくスタート。
またまた前日の晴天予報が外れどんより曇り空の中を登り始めます。
いきなり最初の登りがキツイ。思わず引き返したくなります
何度も休憩しながらノロノロと情けない(笑)
序盤の登りを終えた後の登り・・・前半のダメージが残ります。
これハシゴなかったら大変。橋本さんに感謝。
という事で12:40山頂到着。道中景色がまったく見えないので余計に疲れました・・・汗だくです・・・

この日はファイントラックの3レイヤーで。汗冷えに関しては問題なかったです
脇の大型ベンチレーター付で便利。
![]() <レビューを書いてメール便で送料無料>ファイントラック[finetrack]FUM0401( BKブラック)フ... |
という事で今回は雪山カレーラーメン♪体にしみます。うま~
カレーラーメン食べながらふと横をみたら・・・
いきなり視界がひらけてる~大急ぎで汁を飲みほし撮影
自分撮りも撮り直しですwww

いや~圧巻
視界が開けたのは10分くらい。またガスで真っ白になったので14:00下山開始!
おお~また晴れてきた~
青空でた~~~!ああ、もうちょっと山頂に居ればよかった・・・引き返せば一時間・・・
念願の晴天樹氷♪
ハシゴに感謝。
という事で15:30無事下山。下りの調子がよく?写真を撮りながらも予定よりも早かった
というかワタクシは登りが弱すぎる・・・涙。
無駄な体重+カメラ機材+運動不足。なんとかせねば~~。
それにしても山の天気はすぐ変わる!
写真撮るなら少しは粘る価値ありですね♪
Posted by あきなす at 19:40│Comments(8)
│山登り
この記事へのコメント
木々に積もった雪がキレイ~
スゴイ景色 空の青さが違いますネ
雪山一度登ってみたいですが。。。体力に自信ナシです(+o+)
スゴイ景色 空の青さが違いますネ
雪山一度登ってみたいですが。。。体力に自信ナシです(+o+)
Posted by gyabee
at 2013年01月25日 14:10

フットワーク軽いですねぇー
写真いい感じ・・・伝わってきますが、実際はもっと感動でしょうね!
山の天気は変わりやすく・・・でふと思いだしました!
私以前、アイガー、メンヒ、マッタ―ホルンなど4000M級の山へ行ったことがありました。雪山の山頂付近は晴れ間がほんの一瞬。
登ってじゃないですよ。電車とケーブルで行けます。スイスアルプスは(笑)
雪山ちょっと行きたくなりましたが・・・装備が大変ですね^_^;
あきなすさんのレポートで楽しんでおきます。
Y君も雪遊びするのね。また、偶然会えれば楽しいですね。
写真いい感じ・・・伝わってきますが、実際はもっと感動でしょうね!
山の天気は変わりやすく・・・でふと思いだしました!
私以前、アイガー、メンヒ、マッタ―ホルンなど4000M級の山へ行ったことがありました。雪山の山頂付近は晴れ間がほんの一瞬。
登ってじゃないですよ。電車とケーブルで行けます。スイスアルプスは(笑)
雪山ちょっと行きたくなりましたが・・・装備が大変ですね^_^;
あきなすさんのレポートで楽しんでおきます。
Y君も雪遊びするのね。また、偶然会えれば楽しいですね。
Posted by なぎママ at 2013年01月25日 22:40
gyabeeさん!
こんばんは~。樹氷、最高に綺麗でした!
青空も出て気持ち良かったです♪
体力はやっぱ必要ですね~
毎日トレーニングしてますがまだまだしんどいですw。
こんばんは~。樹氷、最高に綺麗でした!
青空も出て気持ち良かったです♪
体力はやっぱ必要ですね~
毎日トレーニングしてますがまだまだしんどいですw。
Posted by あきなす
at 2013年01月26日 18:50

樹氷がキレイですね。 最高!
こう言う風景は自分の目で見てみたい。
ですが、もう年齢制限でダメです。
あきなすさまの写真で体験致しますので
沢山お願い致します。
こう言う風景は自分の目で見てみたい。
ですが、もう年齢制限でダメです。
あきなすさまの写真で体験致しますので
沢山お願い致します。
Posted by inss at 2013年01月26日 18:57
なぎママさん!
こんばんは~。
行動力だけは定評があるワタクシです。
マッターホルン!イッテQのイモトのみた時感動でした
映像もすごかった~。一度は生で見てみたいですね~
絶対登れないけど 笑
雪山装備はレインウェアとアイゼンとアイゼンが装着できる靴
足への雪の侵入を防ぐスパッツが要りますね~
注意は必要ですが、これで低山だと楽しめるとは思います
こんど皿ヶ嶺に息子連れて行ってみたいです。
こんばんは~。
行動力だけは定評があるワタクシです。
マッターホルン!イッテQのイモトのみた時感動でした
映像もすごかった~。一度は生で見てみたいですね~
絶対登れないけど 笑
雪山装備はレインウェアとアイゼンとアイゼンが装着できる靴
足への雪の侵入を防ぐスパッツが要りますね~
注意は必要ですが、これで低山だと楽しめるとは思います
こんど皿ヶ嶺に息子連れて行ってみたいです。
Posted by あきなす
at 2013年01月26日 18:58

inssさん!
こんばんは~!
樹氷、青空も出て最高でした♪
次は堂ヶ森にアタック予定です!
その次に石鎚リベンジ!の予定です 笑
沢山写真も撮りたいと思います。
でも、二月の三連休のキャンプも行先を考えないと・・・
遊ぶ事で忙しいですwww
こんばんは~!
樹氷、青空も出て最高でした♪
次は堂ヶ森にアタック予定です!
その次に石鎚リベンジ!の予定です 笑
沢山写真も撮りたいと思います。
でも、二月の三連休のキャンプも行先を考えないと・・・
遊ぶ事で忙しいですwww
Posted by あきなす
at 2013年01月26日 19:05

登山口直後の急登は地獄の苦しみだったでしょう?
桑瀬峠までがキツイけど、その後はロープ場もアトラクションのようで楽しめ、遠いようで近い山頂だったのではないですか?
雪山はハマるでしょ!
桑瀬峠までがキツイけど、その後はロープ場もアトラクションのようで楽しめ、遠いようで近い山頂だったのではないですか?
雪山はハマるでしょ!
Posted by りゃん at 2013年01月28日 20:30
りゃんさん!
こんばんは~。
最初のあれ・・・まさに地獄の苦しみですねw
この時は山頂まで何も見えなかったのでやたら遠く感じました。
でも最高に楽しかった!次は逆の伊予富士方面にも登ってみたいです!
雪山最高です!
こんばんは~。
最初のあれ・・・まさに地獄の苦しみですねw
この時は山頂まで何も見えなかったのでやたら遠く感じました。
でも最高に楽しかった!次は逆の伊予富士方面にも登ってみたいです!
雪山最高です!
Posted by あきなす
at 2013年01月28日 23:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。