2012年06月08日
夏は海キャンプ!そろそろ準備よーい!早っ
我が家のキャンプは高規格という場所はあまり利用しません
キャンプ場レポートは無料か安いフリーサイトが多くなると思われます。
あきなす家の夏は海キャン!
元々海が好き~~~なのもあり
魚と戯れるのが好きなんです。
海ファミキャンを始める前は毎年沖縄宮古島の海で潜りまくってたのですが
なんと、愛媛~那覇間の直通便が無くなり(冗談みたいな本当の話)
それが海キャンプにハマった理由の一つ
そんな海キャンプでお気に入りのキャンプ場が
愛媛県愛南町須ノ川公園キャンプ場!

キャンプ場の裏が海岸になっていて
この海がコンディションよければ中々の透明度で
珊瑚モリモリで熱帯魚がウヨウヨいます
外からはそんな風にみえないので海に入ってからビックリします

国道を挟んでフリーサイトとオートサイトがあり
フリーサイトの料金は一人300円!ゴミも引き取ってくれます
売店にはとれたてのひおうぎ貝が販売されていたり
キャンプ場の前はゆらり内海という温泉あり!
この手のフリーサイトで重宝するのがキャリー・・・
真夏の駐車場からサイトまでの荷物運びは大変です
特に我が家は荷物の運搬は殆ど一人でやるので助かります。
一度は安いホムセンのキャリーを買ったのですが
一発で車輪が壊れるわ荷崩れするわ引きが重いわで苦労しました・・・
そこで見つけたのがコールマンのアウトドアキャリー2
見た目も中々良いし、これがあると駐車場~サイトまで二~三往復くらいで済みます
もちろん折りたたみ出来てある程度コンパクトになります
組み立ては少し慣れがいるかな~。でも運搬係りの僕には欠かせないツールです!
キャンプでは嫁ちゃんになるべく楽してほしいからね~

Coleman(コールマン) アウトドアキャリー2
横のサイドパネルのおかげでキッチリ荷物が詰めます。タイヤも大きく引きが楽。
かなりの荷物を一気に運べます。座れます。細かい補修パーツも販売しています。
海キャンプで重要なのがタープ!
スクリーンタープではなくオープンタープです
スクリーンなんて暑くて入っていられません・・・日陰と風通し優先です♪
スマホのGPSコンパスで太陽の方向動きを調べてから設営すると日陰バッチリですよ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタDX
真夏ならタープ素材は影の濃いポリエステル210dが良いと思います
だとすると・・・小川キャンパルフィールドタープレクタDXがお値打ちですね
さて、あきなす家がフリーサイトを好む理由の一つ・・・というか
どうしても高規格キャンプ場が嫌なのは予約・時間制限があるからです
アウトドアなんだから好きなときに来て好きな時に帰りたい
雨が降ったら止むまで撤収したくない
ホテルみたいな時間の区切りが嫌なんです。
自由なアウトドアを楽しみたいです。
というのが、高知県の柏島キャンプ場という場所があり
海が最高にきれいな所なのですが。

今年からその海が遊泳禁止・キャンプ場廃止になり
(理由は海水浴客とキャンパーのマナーの悪さやゴミ問題でしょう)
竜ケ浜キャンプ場と言う新しいキャンプ場ができたみたいなんです・・・・
テントサイト電源なし一泊5,000円(我が家的にはぶっとび価格)
ウッドデッキで狭い・・・(タープはどうするの???)
HPには書いてなかったけど多分、インアウト時間もあるでしょう。
5000円払っても昼間はキャンパー以外のお客がウジャウジャいそう・・・
何となく嫌な予感がする
うーむ・・・今年はなしかな。
まあ、この辺りは他にも良い海辺キャンプができる所あるので
今年はそっちにいきまーす♪
早く行きたい海キャンプ!!
キャンプ場レポートは無料か安いフリーサイトが多くなると思われます。
あきなす家の夏は海キャン!
元々海が好き~~~なのもあり
魚と戯れるのが好きなんです。
海ファミキャンを始める前は毎年沖縄宮古島の海で潜りまくってたのですが
なんと、愛媛~那覇間の直通便が無くなり(冗談みたいな本当の話)
それが海キャンプにハマった理由の一つ
そんな海キャンプでお気に入りのキャンプ場が
愛媛県愛南町須ノ川公園キャンプ場!

キャンプ場の裏が海岸になっていて
この海がコンディションよければ中々の透明度で
珊瑚モリモリで熱帯魚がウヨウヨいます
外からはそんな風にみえないので海に入ってからビックリします

国道を挟んでフリーサイトとオートサイトがあり
フリーサイトの料金は一人300円!ゴミも引き取ってくれます
売店にはとれたてのひおうぎ貝が販売されていたり
キャンプ場の前はゆらり内海という温泉あり!
この手のフリーサイトで重宝するのがキャリー・・・
真夏の駐車場からサイトまでの荷物運びは大変です
特に我が家は荷物の運搬は殆ど一人でやるので助かります。
一度は安いホムセンのキャリーを買ったのですが
一発で車輪が壊れるわ荷崩れするわ引きが重いわで苦労しました・・・
そこで見つけたのがコールマンのアウトドアキャリー2
見た目も中々良いし、これがあると駐車場~サイトまで二~三往復くらいで済みます
もちろん折りたたみ出来てある程度コンパクトになります
組み立ては少し慣れがいるかな~。でも運搬係りの僕には欠かせないツールです!
キャンプでは嫁ちゃんになるべく楽してほしいからね~

Coleman(コールマン) アウトドアキャリー2
横のサイドパネルのおかげでキッチリ荷物が詰めます。タイヤも大きく引きが楽。
かなりの荷物を一気に運べます。座れます。細かい補修パーツも販売しています。
海キャンプで重要なのがタープ!
スクリーンタープではなくオープンタープです
スクリーンなんて暑くて入っていられません・・・日陰と風通し優先です♪
スマホのGPSコンパスで太陽の方向動きを調べてから設営すると日陰バッチリですよ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタDX
真夏ならタープ素材は影の濃いポリエステル210dが良いと思います
だとすると・・・小川キャンパルフィールドタープレクタDXがお値打ちですね
さて、あきなす家がフリーサイトを好む理由の一つ・・・というか
どうしても高規格キャンプ場が嫌なのは予約・時間制限があるからです
アウトドアなんだから好きなときに来て好きな時に帰りたい
雨が降ったら止むまで撤収したくない
ホテルみたいな時間の区切りが嫌なんです。
自由なアウトドアを楽しみたいです。
というのが、高知県の柏島キャンプ場という場所があり
海が最高にきれいな所なのですが。

今年からその海が遊泳禁止・キャンプ場廃止になり
(理由は海水浴客とキャンパーのマナーの悪さやゴミ問題でしょう)
竜ケ浜キャンプ場と言う新しいキャンプ場ができたみたいなんです・・・・
テントサイト電源なし一泊5,000円(我が家的にはぶっとび価格)
ウッドデッキで狭い・・・(タープはどうするの???)
HPには書いてなかったけど多分、インアウト時間もあるでしょう。
5000円払っても昼間はキャンパー以外のお客がウジャウジャいそう・・・
何となく嫌な予感がする
うーむ・・・今年はなしかな。
まあ、この辺りは他にも良い海辺キャンプができる所あるので
今年はそっちにいきまーす♪
早く行きたい海キャンプ!!
Posted by あきなす at 02:02│Comments(4)
│愛媛のキャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは はじめまして
新着から来ました(*^。^*)
宮古島 私も7年間毎年通いましたが
子どもの進学や仕事のスケジュールが合わずここ2年行けてません(T_T)
宮古の海に入ってからは近場の海には足つけられず
まだそれなら川遊びのほうがましかと奈良の山奥に行ったり…
四国にこんな綺麗な海があるなんて驚きました。
竜ケ浜キャンプ場も綺麗で素敵なキャンプ場の様ですが
確かに狭そうですね。
キャンプギア大好きなまだキャンプ歴1年目のベビーキャンパーです。
お気に入り登録させてもらってもいいですか?
よろしくお願いします(^o^)丿
新着から来ました(*^。^*)
宮古島 私も7年間毎年通いましたが
子どもの進学や仕事のスケジュールが合わずここ2年行けてません(T_T)
宮古の海に入ってからは近場の海には足つけられず
まだそれなら川遊びのほうがましかと奈良の山奥に行ったり…
四国にこんな綺麗な海があるなんて驚きました。
竜ケ浜キャンプ場も綺麗で素敵なキャンプ場の様ですが
確かに狭そうですね。
キャンプギア大好きなまだキャンプ歴1年目のベビーキャンパーです。
お気に入り登録させてもらってもいいですか?
よろしくお願いします(^o^)丿
Posted by gyabee
at 2012年06月08日 09:23

gyabeeさん!
コメントありがとうございます!
宮古島7年ですかー!
僕は池間ブロックがお気に入りでした
来年あたりは伊良部の橋が完成するのですかね?
それから行っても良さそうですよね~
伊良部島の海も最高ですしね~
愛媛・高知の海も中々きれいです
場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
エメラルドグリーンな感じは負けますけど・・・
どちらにせよ宮古島には完敗ですけど 笑
お気に入りありがとうございます
宜しくお願いします!
コメントありがとうございます!
宮古島7年ですかー!
僕は池間ブロックがお気に入りでした
来年あたりは伊良部の橋が完成するのですかね?
それから行っても良さそうですよね~
伊良部島の海も最高ですしね~
愛媛・高知の海も中々きれいです
場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
エメラルドグリーンな感じは負けますけど・・・
どちらにせよ宮古島には完敗ですけど 笑
お気に入りありがとうございます
宜しくお願いします!
Posted by あきなす
at 2012年06月08日 10:21

たびたび すみません(^o^)丿
池間ブロックいいですよね~
最近は迷惑?なことに駐車場も完備されたようですし
キャンプ場?も隣接されているようです(笑)
ひっそりとしたブロックが好きだったのになぁ
伊良部もいいですね
橋がつながるとどうなるのか?ちょっと心配もありますが…。
>場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
えぇ~~~行ってみたい!!!!
場所によってというのはどの辺りなのでしょうか?
できたら教えてもらえるとうれしいです(・o・)
池間ブロックいいですよね~
最近は迷惑?なことに駐車場も完備されたようですし
キャンプ場?も隣接されているようです(笑)
ひっそりとしたブロックが好きだったのになぁ
伊良部もいいですね
橋がつながるとどうなるのか?ちょっと心配もありますが…。
>場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
えぇ~~~行ってみたい!!!!
場所によってというのはどの辺りなのでしょうか?
できたら教えてもらえるとうれしいです(・o・)
Posted by gyabee
at 2012年06月08日 14:27

gyabeeさん!
そうですねー昔は池間ブロックって普通の旅行客は知らないような場所でしたよね。宮古はとにかく色々思い出があります。伊良部も橋ができると便利だけどどうなるでしょうね~訓練空港横のエメラルドグリーン!中ノ島の珊瑚、魚影!影響がない事を祈ります!
>場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
えーと、愛媛だと愛南町須ノ川公園キャンプ場の海岸の一部は
かなりの珊瑚と熱帯魚がいます。沖縄のようにガンガゼなども沢山います
カクレクマノミは見た事がないですが、普通のクマノミは沢山いますよ。
魚は宮古島吉野海岸の半分くらいはいます。エイとか大物もいますよ~
ただ透明度などはコンディションにばらつきがありにごる時もあります
高知の柏島はメジャーなところが遊泳禁止になってしまたのですが
ここはいつ来ても透明度もありエメラルドグリーンな海です。
子供が立てるような場所にも魚が沢山います。
新しく出来た竜ケ浜キャンプ場もココほどではないですが
魚いますね~(小物が多いかな)
「ベストシュノーケルポイント」で検索してみてください
やっぱ沖縄離島がダントツですけど
沖縄以外だと殆ど高知・愛媛がランクインしています
そうですねー昔は池間ブロックって普通の旅行客は知らないような場所でしたよね。宮古はとにかく色々思い出があります。伊良部も橋ができると便利だけどどうなるでしょうね~訓練空港横のエメラルドグリーン!中ノ島の珊瑚、魚影!影響がない事を祈ります!
>場所によって珊瑚や魚の量は沖縄本島よりも上だと思います
えーと、愛媛だと愛南町須ノ川公園キャンプ場の海岸の一部は
かなりの珊瑚と熱帯魚がいます。沖縄のようにガンガゼなども沢山います
カクレクマノミは見た事がないですが、普通のクマノミは沢山いますよ。
魚は宮古島吉野海岸の半分くらいはいます。エイとか大物もいますよ~
ただ透明度などはコンディションにばらつきがありにごる時もあります
高知の柏島はメジャーなところが遊泳禁止になってしまたのですが
ここはいつ来ても透明度もありエメラルドグリーンな海です。
子供が立てるような場所にも魚が沢山います。
新しく出来た竜ケ浜キャンプ場もココほどではないですが
魚いますね~(小物が多いかな)
「ベストシュノーケルポイント」で検索してみてください
やっぱ沖縄離島がダントツですけど
沖縄以外だと殆ど高知・愛媛がランクインしています
Posted by あきなす
at 2012年06月08日 17:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。